2017年06月27日
荒川水系で50upのスモールマウスバスゲット!
こんばんは!
釣り行ってますか?
梅雨なのでなかなか行けて無い方も多いのかな?
私は先週末、荒川水系のホームに行ってきました!
狙うはもちろん、ビッグなスモールマウスです!
朝5時に到着し川の状況を確認します。
2日前にかなりの雨が降っていたので、増水と濁りを予想していましたが、結果は増水も無く水はクリア。
予想が外れたので用意していたリグは変更します。
まずばノーシンカーで流れをドリフトさせます!
しかし全くの無反応。
次に流れの緩やかな場所でトップをキャスト!
しかしこれも無反応。
んー難しい。
普段のパターンでは食わないと判断しノーシンカーをスプリットに変更しドリフトさせながらアクションを加えます!
すると小バスがバイトしてきます。
もしや今日はリアクションバイトを誘った方が良いな!と判断。
ベイトにバイブレーションを結びます。
遠投し高速巻きしていると・・・
横からひったくるバイトが!
すかさずフッキング!
ガツンと決まってからの重さが半端無い。
ラインは12LBのフロロだがビビってドラグを少し緩めた。
巻いては出されの繰り返しで、やっとランディングしたのがこいつだー!

なんと52センチのビッグなスモールマウスバス!
しばらくロッドを持っていた右手の力が入らない程の引きを味わった!
最高だなー!やっぱり釣りはいいね!
この後もリアクションで10本以上のスモールと遊んで大満足な1日だった!
以上、荒川水系スモールマウスバスでした!
釣り行ってますか?
梅雨なのでなかなか行けて無い方も多いのかな?
私は先週末、荒川水系のホームに行ってきました!
狙うはもちろん、ビッグなスモールマウスです!
朝5時に到着し川の状況を確認します。
2日前にかなりの雨が降っていたので、増水と濁りを予想していましたが、結果は増水も無く水はクリア。
予想が外れたので用意していたリグは変更します。
まずばノーシンカーで流れをドリフトさせます!
しかし全くの無反応。
次に流れの緩やかな場所でトップをキャスト!
しかしこれも無反応。
んー難しい。
普段のパターンでは食わないと判断しノーシンカーをスプリットに変更しドリフトさせながらアクションを加えます!
すると小バスがバイトしてきます。
もしや今日はリアクションバイトを誘った方が良いな!と判断。
ベイトにバイブレーションを結びます。
遠投し高速巻きしていると・・・
横からひったくるバイトが!
すかさずフッキング!
ガツンと決まってからの重さが半端無い。
ラインは12LBのフロロだがビビってドラグを少し緩めた。
巻いては出されの繰り返しで、やっとランディングしたのがこいつだー!

なんと52センチのビッグなスモールマウスバス!
しばらくロッドを持っていた右手の力が入らない程の引きを味わった!
最高だなー!やっぱり釣りはいいね!
この後もリアクションで10本以上のスモールと遊んで大満足な1日だった!
以上、荒川水系スモールマウスバスでした!
2017年06月13日
入間川水系でスモールマウス釣り
こんばんは!
梅雨ですね〜
少しは川の水が入れ替わってくれると良いですが。
この程度じゃ無理かな?
さて、入間川水系でスモール狙ってきました!
釣果の方は30ぐらいのスモールでした。

なかなかサイズアップしませんね〜
リグはスプリットでワームはケイテックのイージーシャイナーです。
カラーはアユカラーです。
ラインはフロロの4ポンドです。
ホームは藻だらけなので普段より上流を攻めたのが正解ですね。
これからの時期小バスのオンパレードになるのでデカイのは釣り難くなるね〜
梅雨ですね〜
少しは川の水が入れ替わってくれると良いですが。
この程度じゃ無理かな?
さて、入間川水系でスモール狙ってきました!
釣果の方は30ぐらいのスモールでした。

なかなかサイズアップしませんね〜
リグはスプリットでワームはケイテックのイージーシャイナーです。
カラーはアユカラーです。
ラインはフロロの4ポンドです。
ホームは藻だらけなので普段より上流を攻めたのが正解ですね。
これからの時期小バスのオンパレードになるのでデカイのは釣り難くなるね〜
2017年06月12日
入間川水系も多摩川も死んでるね
こんにちは!
週末は朝だけバス釣りに行ってきました。
行ったのはホームの荒川水系と入間川水系です。
しかし・・・川に到着して目に入ったのは・・・

そう!!大量の『藻』
岸際はもちろんですが、川全体に広がっていて・・・野池のようでした。
何を投げてもルアーに藻が引っかかってくる状態。
水面にも、ボトムにも大量の藻が発生していました。
これには参った・・・しかも藻は上流からどんどん流れてくるし・・・
早々に引き揚げ更に上流部のN川へ!
流石にN川には藻は発生していなかったが・・・下流域は水が入れ替わらないときついね・・・
多摩川に行っている友達に話を聞くと、多摩川も同じ状況らしい。場所にもよるだろうが・・・まとまった雨が欲しい所だね。
週末は朝だけバス釣りに行ってきました。
行ったのはホームの荒川水系と入間川水系です。
しかし・・・川に到着して目に入ったのは・・・

そう!!大量の『藻』
岸際はもちろんですが、川全体に広がっていて・・・野池のようでした。
何を投げてもルアーに藻が引っかかってくる状態。
水面にも、ボトムにも大量の藻が発生していました。
これには参った・・・しかも藻は上流からどんどん流れてくるし・・・
早々に引き揚げ更に上流部のN川へ!
流石にN川には藻は発生していなかったが・・・下流域は水が入れ替わらないときついね・・・
多摩川に行っている友達に話を聞くと、多摩川も同じ状況らしい。場所にもよるだろうが・・・まとまった雨が欲しい所だね。